
薬剤師として働く上で、点分業と面分業、どちらの薬局を選ぶかは、自身のキャリアに大きく関わる重要な選択です。
働き方や求められるスキルが全く異なるため、それぞれの違いを正しく理解することが第一歩となります。
この記事では、点分業と面分業の基本的な定義から、受け付ける処方箋、必要な知識、連携スタイル、スキルアップの方向性、患者さんとの関わりまで、薬剤師が知っておくべき5つの比較ポイントを詳しく解説します。

この記事が、あなたに合った働き方を見極めるための判断材料となります
点分業と面分業、薬剤師のキャリア選択における基礎知識


薬剤師としてのキャリアを考える上で、勤務する薬局が「点分業」か「面分業」かという点は非常に重要な要素です。
働き方や求められるスキルが大きく異なるため、自身の希望や適性に合った環境を選ぶための基礎知識として、それぞれの特徴を理解しておきましょう。
この見出しでは、点分業とは何か、面分業とは何か、それが薬剤師の日常業務にどう影響するのか、そして薬局経営の視点から見た違いについて解説します。
特徴項目 | 点分業 | 面分業 |
---|---|---|
処方箋元 | 特定の医療機関(門前) | 地域内の複数の医療機関 |
処方箋内容 | 特定の診療科に集中 | 多様な診療科、多岐にわたる |
主な立地 | 病院・クリニックの隣接 | 駅前、商店街、医療モール内など |
求められる知識 | 特定分野の深い専門知識 | 幅広い分野の知識、総合的な対応力 |
医師との連携 | 密接な連携が多い | 医療機関ごとに異なる、多方面との連携 |
患者層 | 特定の疾患を持つ患者さんが中心 | 地域住民全般、様々な背景を持つ患者さん |
経営リスク | 処方箋元への依存度が高い | リスク分散、集客・在庫管理の工夫が必要 |
点分業と面分業、それぞれの基本的な特徴を知ることは、自身が将来どのような薬剤師になりたいか、どのような環境で働きたいかを具体的に考えるための第一歩となります。
関連 ドラッグストアの調剤専門店はどんな職場?管理薬剤師が解説
点分業とは、特定の医療機関との密接な連携
点分業とは、特定の病院やクリニックのすぐ近く(いわゆる門前)に立地し、主にその医療機関から発行される処方箋を受け付ける形態の薬局を指します。
文字通り、特定の「点」である医療機関と強く結びついているのが特徴です。
このような薬局では、受け付ける処方箋の大部分(時には90%以上)が特定の医療機関から集中するため、その診療科でよく使われる医薬品や治療法に関する深い知識が自然と身についていきます。
点分業の特徴 | 詳細 |
---|---|
処方箋の集中度 | 高い (特定の医療機関からが大部分) |
専門性 | 特定の診療科領域の専門知識が深まる |
医師との連携 | 処方元の医師との連携が密接になりやすい |
在庫管理 | 扱う品目が比較的限定され、管理しやすい傾向 |
患者さんとの関係 | 特定疾患の継続的なフォローアップが中心 |
経営の安定性(メリット) | 特定医療機関との連携による安定収入が見込める |
経営リスク(デメリット) | 処方元医療機関の状況に経営が左右されやすい |



特定の医療機関との強い結びつきが点分業の核心です
そのため、処方元の医師との連携が取りやすく、疑義照会や患者情報の共有などがスムーズに行える場合が多いのも、点分業で働くメリットと言えるでしょう。
面分業とは、地域全体の多様な処方箋への対応
面分業とは、特定の医療機関に限定せず、地域にある複数の病院やクリニックからの処方箋を幅広く受け付ける形態の薬局です。
地域全体を「面」として捉え、様々な医療機関からのアクセスに対応するのが特徴と言えます。
内科、小児科、皮膚科、整形外科、精神科など、多岐にわたる診療科の処方箋に対応するため、薬剤師には幅広い疾患や医薬品に関する知識が求められます。
面分業の特徴 | 詳細 |
---|---|
処方箋の多様性 | 高い (様々な医療機関、診療科から) |
求められる知識・スキル | 幅広い薬剤知識、総合的な判断力、応需能力 |
医療機関との連携 | 複数の医療機関との連携が必要となる |
在庫管理 | 扱う品目が多く、複雑化しやすい傾向 |
患者さんとの関係 | 地域住民の「かかりつけ」としての役割が期待される |
経営の安定性(メリット) | 処方箋来源の分散によるリスクヘッジが可能 |
経営リスク(デメリット) | 集客努力、在庫管理コスト、競合薬局との競争 |



地域全体の医療ニーズに応えるのが面分業の役割です
様々な背景を持つ患者さんが訪れるため、コミュニケーション能力や、一人ひとりの状況に合わせた服薬指導のスキルも重要になります。
地域住民の健康を支える「かかりつけ薬局」としての機能を果たしやすいのも面分業の特徴です。
おすすめ 薬キャリエージェントの口コミ・評判や特徴を解説
薬剤師の日常業務への具体的な影響


薬局の分業形態(点分業か面分業か)は、そこで働く薬剤師の日々の業務内容や働きがいにも直接的な影響を与えます。
自分の興味やスキル、キャリアプランにどちらが合っているかを考える上で、具体的な業務の違いを理解しておくことが大切です。
点分業薬局では、特定の診療科に特化した処方箋が中心となるため、専門性を深めやすい環境です。
例えば、がん専門病院の門前薬局であれば抗がん剤の知識や副作用モニタリング、精神科門前であれば向精神薬の適正使用に関するスキルが磨かれます。
医師との連携も密なため、疑義照会などを通じて処方意図を深く理解する機会も多いでしょう。
一方、面分業薬局では、内科から小児科、皮膚科、時には在宅医療まで、非常に多種多様な処方箋に日々触れることになります。
そのため、幅広い知識のアップデートが常に求められ、様々な薬剤の相互作用や副作用について総合的に判断する能力が必要です。
ジェネリック医薬品の提案や、一般用医薬品(OTC医薬品)に関する相談を受ける機会も多くなります。
比較項目 | 点分業での業務特徴 | 面分業での業務特徴 |
---|---|---|
処方箋応需 | 特定診療科中心、パターン化しやすい傾向 | 多種多様、幅広い知識と応用力が必要 |
疑義照会 | 特定の医師との連携中心、スムーズな場合が多い | 複数の医師との連携、情報収集が必要な場合も |
服薬指導 | 特定疾患の継続的な指導、専門的アドバイス中心 | 幅広い疾患、様々な背景への個別対応、OTC相談も |
在庫管理 | 品目限定的、管理しやすい | 品目多岐、複雑、発注・管理スキル重要 |
スキルアップ | 特定分野の専門性深化 | 幅広い知識習得、総合力・対応力向上 |
働きがい | 専門知識を活かせる、医師との連携 | 地域医療への貢献実感、多様な経験 |



日々の業務で触れる処方箋の種類と範囲が大きく異なります
どちらの環境で働くにしても、薬剤師としての責任とやりがいはありますが、日々の業務で経験すること、求められるスキルセットは異なります。
自身の志向性を踏まえて考えることが重要です。
おすすめ CME薬剤師の評判や特徴を解説
薬局経営から見たそれぞれの特徴
薬剤師が働く環境を選ぶ上で、薬局の経営スタイルや安定性を理解しておくことも、将来のキャリアを考える上で有益な視点となります。
点分業と面分業では、収益構造や経営上のリスク要因が異なります。
点分業薬局の経営は、隣接する特定の医療機関の経営状況や処方箋発行数に大きく依存する傾向があります。
門前の病院やクリニックが繁盛していれば薬局の経営も安定しやすいですが、逆に診療科の閉鎖や移転、医師の交代などがあった場合、直接的な影響を受けやすいというリスクも抱えています。
一方、面分業薬局は、複数の医療機関から処方箋を受け付けるため、特定の医療機関への依存度が低く、リスクが分散されやすいという特徴があります。
しかし、地域住民や多様な医療機関から選ばれるための努力、例えば立地条件、薬剤師の対応力、品揃え、待ち時間対策、健康サポート機能の充実などが求められます。
幅広い在庫を抱えることによる管理コストや、近隣の競合薬局との競争も経営上の課題となり得ます。
経営視点での比較 | 点分業 | 面分業 |
---|---|---|
収益源 | 主に特定の医療機関からの処方箋 | 複数の医療機関からの処方箋、OTC販売、在宅など |
安定性(メリット) | 特定医療機関との連携による安定収入 | 処方箋来源の分散によるリスクヘッジ |
リスク要因 | 処方元医療機関への依存度が高い | 集客努力、在庫管理コスト、競合との競争 |
集客戦略 | 処方元医療機関との良好な関係維持 | 立地、サービス、かかりつけ機能強化による差別化 |
在庫管理 | 比較的予測しやすい、管理コスト抑制しやすい | 多様なニーズへの対応、管理の複雑化、コスト増 |
将来性 | 医療機関の動向に左右される | 地域医療連携、健康サポート機能への展開可能性 |



経営の安定性とリスクの性質が異なります
薬局の経営方針や安定性は、薬剤師の給与や福利厚生、労働環境、キャリアアップの機会にも影響を与える可能性があります。
転職などを考える際には、その薬局が点分業か面分業かという点に加え、経営基盤や将来性についても考慮に入れると良いでしょう。
点分業と面分業、薬剤師が知るべき5つの比較ポイント
点分業と面分業、どちらの働き方が自身に合っているかを見極めるためには、具体的な業務内容や求められるスキルの違いを理解することが重要です。
ここでは、「受け付ける処方箋の種類と集中度」「求められる知識の専門性と広範性」「医師や他の医療スタッフとの連携スタイル」「薬剤師としてのスキルアップの方向性」「患者さんとの関わり方と地域での役割」という5つのポイントから、それぞれの特徴を比較していきます。
自身のキャリアプランと照らし合わせながら、読み進めてみてください。
比較ポイント | 点分業の特徴 | 面分業の特徴 |
---|---|---|
1. 処方箋の種類と集中度 | 特定医療機関からの処方箋が中心、集中度が高い | 複数の医療機関からの処方箋、種類が多様で集中度は低い |
2. 求められる知識 | 特定診療科の深い専門知識 | 幅広い診療科の知識、新薬・後発品情報への対応力 |
3. 医療スタッフとの連携 | 特定医師との密な連携が中心 | 複数の医師や多職種との連携が必要 |
4. スキルアップの方向性 | 専門薬剤師、認定薬剤師など特定分野のスペシャリスト | かかりつけ薬剤師、在宅医療など総合的なスキルアップ |
5. 患者さんとの関わり方 | 特定疾患の患者さんとの関わりが多い | 多様な背景を持つ患者さんとの継続的な関わりが多い |
これらの比較ポイントを押さえることで、漠然としていた点分業と面分業のイメージがより具体的になり、自身の希望する働き方に近いのはどちらかが見えてきます。
比較ポイント1:受け付ける処方箋の種類と集中度


点分業と面分業の最も基本的な違いは、受け付ける処方箋の種類とその集中度にあります。
点分業薬局は、特定の病院やクリニックの門前に位置することが多く、その医療機関から発行される処方箋が大半を占めます。
例えば、眼科クリニックの門前薬局であれば眼科の処方箋、内科クリニックの隣であれば内科の処方箋が9割以上を占めることも珍しくありません。
一方、面分業薬局は、特定の医療機関に依存せず、地域にある複数のクリニックや病院、時には広域病院からの処方箋も受け付けます。
そのため、内科、小児科、皮膚科、整形外科など、様々な診療科の処方箋に触れる機会が多いです。
私が以前勤めていた大学病院前の面分業薬局では、1日に10以上の診療科の処方箋を扱うこともありました。
項目 | 点分業 | 面分業 |
---|---|---|
主な処方元 | 特定の医療機関(1ヶ所) | 複数の医療機関 |
処方箋の種類 | 特定の診療科に偏る | 多様な診療科にわたる |
処方箋集中率 | 高い | 低い |
特徴的な業務 | 特定薬剤の調剤・監査頻度高 | 多種多様な薬剤の取り扱い |



受け付ける処方箋の違いが、日々の業務内容を大きく左右します
この処方箋の多様性は、薬剤師としての知識や経験の幅に直結します。
点分業では特定領域を深く掘り下げる経験ができ、面分業では幅広い領域に対応する経験を積むことが可能です。
比較ポイント2:求められる知識の専門性と広範性
受け付ける処方箋の種類が異なれば、薬剤師に求められる知識の性質も変わってきます。
点分業薬局では、特定の診療科の処方箋を集中して扱うため、その領域における深い専門知識が不可欠です。
専門医からの問い合わせに的確に答えられるレベルの知識が必要となる場面も多いです。
対照的に、面分業薬局では、様々な診療科の処方箋に対応するため、広範な知識が求められます。
内科、外科、小児科、精神科など、各領域の基本的な治療薬や疾患に関する知識はもちろん、新薬や後発医薬品に関する情報も常に更新し続けなければなりません。
扱う医薬品の種類も多岐にわたるため、それぞれの薬剤の特徴を広く浅く、しかし正確に把握しておく必要があります。
特に、複数の医療機関から処方を受けている患者さんの場合、併用薬との相互作用チェックには幅広い知識が欠かせません。
項目 | 点分業 | 面分業 |
---|---|---|
知識の深さ | 特定領域で深い | 幅広い領域で必要とされる |
知識の広さ | 限定的 | 広範 |
重要なスキル | 特定領域の薬物療法の深い理解 | 多様な薬剤・疾患知識、相互作用チェック能力 |
学習の方向性 | 専門分野の最新情報、ガイドライン習得 | 幅広い分野の新薬情報、後発品情報、ガイドライン習得 |



自身の知的好奇心が、専門性を深める方向か、知識の幅を広げる方向か考えてみましょう
専門性を高めたい場合は点分業、ジェネラリストとして総合力を高めたい場合は面分業が、それぞれ適した環境と言えます。
比較ポイント3:医師や他の医療スタッフとの連携スタイル
医療チームの一員として、医師や他の医療スタッフとの連携は薬剤師の重要な業務です。
この連携のスタイルも、点分業と面分業では異なります。
点分業薬局では、主に特定の医療機関の医師や看護師との連携が中心となります。
毎日同じ医師の処方箋を扱い、疑義照会などを通じて頻繁にコミュニケーションをとるため、医師の処方意図や診療方針を深く理解しやすく、顔の見える関係性を築きやすいのが特徴です。
この関係性によって、患者さんの状態に合わせた細やかな処方提案や情報共有が可能になります。
一方、面分業薬局では、連携する相手が多岐にわたります。
複数のクリニックや病院の医師はもちろん、地域の訪問看護ステーションの看護師、ケアマネージャー、場合によっては歯科医師など、様々な職種と連携する機会があります。
広範な処方箋に対応するため、初めて連携する医師や医療機関も少なくありません。
そのため、簡潔かつ的確な情報伝達能力や、それぞれの専門性を尊重したコミュニケーション能力がより重要になります。
項目 | 点分業 | 面分業 |
---|---|---|
主な連携相手 | 特定医療機関の医師、看護師 | 複数の医療機関の医師、看護師、多職種(ケアマネ等) |
連携の頻度・深さ | 特定の相手と頻繁で深い | 多くの相手と必要に応じた連携 |
求められるコミュニケーション | 処方意図の深い理解、密な情報共有 | 簡潔・的確な情報伝達、多職種連携スキル |
連携のメリット例 | 迅速な疑義照会、処方提案のしやすさ | 在宅医療連携、地域包括ケアへの参画機会 |



どのような医療チームの中で働きたいかも、薬局選びの重要な視点です
特定の医師と深く連携して専門性を高めたいか、多様な医療専門職と連携して地域医療に貢献したいかによって、魅力的に感じる連携スタイルは異なるでしょう。
おすすめ 薬剤師がケアマネージャーのダブルライセンスを持つメリットを解説
比較ポイント4:薬剤師としてのスキルアップの方向性
薬剤師としてのキャリアを考えたとき、どのようなスキルを伸ばしていきたいかによって、点分業と面分業のどちらが適しているかは変わってきます。
点分業薬局は、特定の診療科に特化しているため、その分野の専門性を追求しやすい環境です。
経験を積むことで、がん専門薬剤師などの認定資格取得を目指す道も開けます。
対して面分業薬局では、多様な処方箋や患者さんに接することで、総合的なスキルアップが期待できます。
幅広い医薬品知識はもちろん、様々な疾患への対応力、患者さんとのコミュニケーション能力、多職種連携スキルなどが自然と身につきます。
地域住民の健康相談に応じたり、在宅医療に関わったりする機会も多く、「かかりつけ薬剤師」としての役割を果たすための実践的な経験を積むことが可能です。
特定の専門分野というよりは、地域医療全体を支えるジェネラリストとしての成長が期待できます。
項目 | 点分業 | 面分業 |
---|---|---|
主なスキルアップ領域 | 特定診療科の専門知識、専門・認定薬剤師資格 | 幅広い薬剤・疾患知識、コミュニケーション能力、多職種連携 |
キャリアパス例 | 専門薬剤師、認定薬剤師、特定領域のエキスパート | かかりつけ薬剤師、在宅医療担当、管理薬剤師 |
向いているタイプ | 特定分野をとことん追求したい人 | 幅広い経験を積み、総合力を高めたい人 |
得られる経験 | 専門領域での深い症例経験 | 多様な症例、地域医療への貢献実感 |



目指す薬剤師像に合わせて、スキルアップの道筋を考えましょう
スペシャリストを目指すのか、ジェネラリストを目指すのか、自身のキャリアプランに合わせて働き方を選ぶことが、将来の成長につながります。
おすすめ 薬剤師転職サイトおすすめ13社を比較!メリットや特徴
比較ポイント5:患者さんとの関わり方と地域での役割
薬局薬剤師にとって、患者さんとの関わり方は働きがいにも直結する重要な要素です。
点分業薬局では、特定の医療機関にかかっている患者さんが繰り返し来局されることが多く、特定の疾患を持つ患者さんと継続的に関わることになります。
疾患や治療への理解が深まるにつれて、より踏み込んだ服薬指導や生活指導が可能になります。
顔なじみの患者さんも増えやすく、信頼関係を築きやすい側面もあります。
一方、面分業薬局では、様々な医療機関からの処方箋を持つ患者さんが来局するため、多種多様な背景を持つ患者さんと接する機会があります。
初めて来局される方も多く、短時間で必要な情報を聞き取り、分かりやすく説明する能力が求められます。
また、地域に根差した薬局として、処方箋がなくても健康相談に応じたり、一般用医薬品の選択をサポートしたりするなど、「かかりつけ薬局・かかりつけ薬剤師」としての役割を担う場面が多いです。
地域住民の健康を支える存在として、より広い意味での貢献を実感しやすいかもしれません。
項目 | 点分業 | 面分業 |
---|---|---|
主な患者層 | 特定の医療機関・疾患の患者さんが中心 | 多様な医療機関・疾患、健康相談目的の地域住民など |
関わりの特徴 | 特定疾患を持つ患者さんとの継続的な関わり | 多様な患者さんとの一期一会、継続的な関わり(かかりつけ) |
求められる対応 | 疾患・治療に合わせた専門的な指導・支援 | 幅広い相談への対応、分かりやすい説明、丁寧な聞き取り |
地域での役割 | 特定医療機関と連携した専門的サポート | 地域住民の健康全般を支える「かかりつけ」機能 |



患者さんとどのように関わり、地域でどんな役割を果たしたいかを想像してみてください
特定の疾患を持つ患者さんに寄り添いたいか、地域のよろず相談所のような存在になりたいか。
どちらの関わり方に、より薬剤師としてのやりがいを感じるでしょうか。自身の価値観に合った働き方を選ぶことが大切です。
点分業と面分業、それぞれの働きがいと求められるスキル
点分業と面分業、どちらの働き方を選ぶかによって、薬剤師としての働きがいや求められるスキルは大きく異なります。
自身のキャリアプランや興味関心と照らし合わせ、どのような薬剤師を目指したいかを考える上で、これらの違いを理解することは非常に重要です。
点分業では特定の診療科における専門知識が深まり、面分業では幅広い疾患への対応力と総合力が養われます。
また、求められるスキルも異なり、点分業では迅速かつ的確な調剤・監査スキル、面分業では多種多様な薬剤の知識と在庫管理能力が特に重要になります。
さらに、患者さんへの服薬指導におけるアプローチにも違いが見られます。
これらの点を詳しく見ていくことで、自身にとってより充実感を得られる働き方がどちらなのか、判断するヒントになるはずです。
点分業で磨かれる特定の診療科における専門知識
点分業とは、特定の病院やクリニックの門前に位置し、主にその医療機関からの処方箋を受け付ける薬局の形態です。
そのため、特定の診療科や疾患領域に関する深い知識、すなわち「専門知識」を磨きやすい環境といえます。
例えば、大学病院の門前薬局であれば抗がん剤や免疫抑制剤、循環器内科の門前薬局であれば高血圧や心不全の治療薬、整形外科門前であれば鎮痛薬や湿布薬など、特定の分野の処方箋に毎日数十枚単位で触れることになります。
同じ領域の薬剤を繰り返し扱うことで、薬効、副作用、相互作用、患者さんへの説明のポイントなどを深く理解し、その分野におけるスペシャリストを目指すことが可能です。



点分業は、特定の分野をとことん突き詰めたい薬剤師にとって最適な環境です
医師との連携も密になりやすく、処方意図の確認や疑義照会を通して、より専門的な薬物治療の知識を習得する機会にも恵まれます。
おすすめ マイナビ薬剤師の特徴や口コミ・評判!実際のアンケートと経験者が解説
面分業で養われる幅広い疾患への対応力と総合力
面分業とは、特定の医療機関に依存せず、地域にある複数のクリニックや病院からの処方箋を幅広く受け付ける薬局の形態です。
「総合力」とは、このような様々な診療科の処方箋に対応できる幅広い知識と応用力を指します。
内科、皮膚科、耳鼻咽喉科、小児科、精神科など、扱う診療科は多岐にわたり、日によっては10種類以上の異なる領域の処方箋に対応することもあります。
そのため、特定の分野に特化するのではなく、様々な疾患や薬剤に関する幅広い知識が求められます。
最新の治療ガイドラインや新薬に関する情報を常にアップデートし続ける学習意欲も不可欠です。
多種多様な処方箋に日々触れることで、薬剤師としての知識の引き出しが増え、予期せぬ問い合わせや複雑な処方にも対応できる応用力が養われます。



面分業では、ジェネラリストとして薬剤師の総合力を高めることができます
地域住民の健康を多角的にサポートする「かかりつけ薬剤師」としての役割を担いやすく、幅広いニーズに応えることにやりがいを感じる方に向いています。
点分業における迅速かつ的確な調剤・監査スキル
点分業薬局では、特定の医療機関からの処方箋が特定の時間帯に集中する傾向があります。
そのため、限られた時間内に多くの処方箋を正確に処理する能力、すなわち「迅速かつ的確な調剤・監査スキル」が強く求められます。
特に午前中の診察終了後や午後の診察開始直後などは、患者さんが集中しやすく、ピーク時には1時間に30件以上の処方箋をこなす場面も少なくありません。
扱う薬剤の種類はある程度限定されている場合が多いため、処方パターンを把握し、効率的に作業を進める工夫が重要です。
ヒューマンエラーを防ぐためのダブルチェック体制の徹底や、調剤過誤防止システムの活用も不可欠です。
スピードと正確性の両立が、点分業で信頼を得るための鍵となります。



点分業の現場では、正確さを保ちながら効率よく業務を進める力が試されます
集中力を維持し、プレッシャーの中で的確な判断を下す能力が、日々の業務を通して鍛えられます。
面分業に不可欠な多種多様な薬剤の知識と在庫管理能力
面分業薬局では、様々な医療機関から多種多様な処方箋を受け付けるため、扱う医薬品の種類が非常に多くなります。
点分業薬局と比較して、在庫として管理する品目数が1.5倍から2倍以上になることも珍しくありません。
この多岐にわたる薬剤を適切に管理し、欠品や過剰在庫を防ぐスキル、すなわち「在庫管理能力」は、面分業において極めて重要な要素です。
頻繁に使用される薬剤だけでなく、使用頻度の低い特殊な薬剤や、近年増加している高額な薬剤(バイオ医薬品など)の管理も必要になります。
発注量の見極め、使用期限の管理、不動在庫の削減などを効率的に行うためには、幅広い薬剤知識に加えて、薬局の経営状況や地域の処方傾向を分析する視点も求められます。
適切な在庫管理は、患者さんへのスムーズな薬剤提供と薬局経営の安定化に直結します。



面分業での在庫管理は、薬剤師の知識と経験、そして経営感覚が問われる業務です
多種多様な薬剤情報を整理し、効率的な管理体制を構築・維持する能力は、面分業で活躍するために不可欠なスキルと言えるでしょう。
患者さんへの服薬指導におけるアプローチの違い
点分業と面分業では、主に接する患者さんの層や状況が異なるため、服薬指導におけるアプローチにも違いが生まれます。
患者さんの疾患や治療に対する理解度、生活背景などに合わせた、柔軟なコミュニケーションが求められる点は共通ですが、その重点の置き方が異なります。
点分業薬局では、特定の疾患を持つ患者さんと継続的に関わる機会が多くなります。
例えば、糖尿病や高血圧などの慢性疾患を持つ患者さんに対しては、治療経過や検査値の変化を踏まえ、生活習慣の改善も含めた継続的なフォローアップを行うなど、より深く踏み込んだ指導が可能です。
患者さんとの信頼関係を築きやすく、治療へのアドヒアランス向上に貢献しやすい環境です。
一方、面分業薬局では、風邪などの急性疾患で初めて来局される患者さんや、複数の医療機関から様々な薬剤の処方を受けている患者さんなど、多種多様なケースに対応します。
そのため、限られた時間の中で、患者さんの状態や理解度を素早く把握し、最も重要な情報を的確に伝える能力が求められます。
副作用の初期症状や飲み合わせの注意など、ポイントを絞った簡潔で分かりやすい説明が重要になる場面が多くなります。



点分業はじっくり向き合う指導、面分業は臨機応変な対応力が光ります
点分業では専門性を活かした深掘りした指導、面分業では幅広い知識に基づいた臨機応変な対応と情報提供、というように、それぞれの環境に適したコミュニケーションスキルが求められるのです。
点分業か面分業か、薬剤師としての将来を見据えた選択
薬剤師としてのキャリアを考える上で、点分業と面分業のどちらを選ぶかは、将来の働き方や専門性に大きく影響する重要な決断です。
ここでは、専門性を追求したい方向けの点分業、幅広い経験を望む方向けの面分業、そして自身のキャリアプランとの照らし合わせ方や転職活動における薬局選びのポイント、後悔しないための情報収集の重要性について解説します。
特徴 | 点分業 | 面分業 |
---|---|---|
おすすめの薬剤師像 | 特定分野の専門知識を深めたい方 | 幅広い疾患・薬剤知識を習得し、総合力を高めたい方 |
スキルアップ | 特定診療科の深い知識、医師との連携スキル | 多様な処方箋への対応力、在庫管理能力、コミュニケーション能力 |
地域医療への関与 | 特定医療機関との連携を通じた貢献 | 「かかりつけ薬剤師」としての広範な貢献 |
自身の目指す薬剤師像やライフプランに合った働き方を見つけるために、それぞれの特徴を理解し、慎重に検討することが大切です。
専門性を深めたい薬剤師におすすめの点分業
点分業とは、特定の病院やクリニックの門前などに立地し、主にその医療機関から発行される処方箋を受け付ける形態の薬局を指します。
例えば、大学病院の門前薬局であれば、がん治療や特殊な疾患に関する専門的な処方箋に数多く触れる機会があります。
抗がん剤の混合調製や、副作用モニタリングなど、高度な知識と技術が求められる業務を経験できるでしょう。



特定の分野をとことん追求したい方には、点分業が適しています
専門薬剤師の資格取得を目指す方や、特定の診療科に対する深い知識を強みにしたい方にとって、点分業は最適な環境と言えます。
幅広い経験を積み、地域医療に貢献したい薬剤師向けの面分業
面分業とは、特定の医療機関に限定せず、地域にある複数のクリニックや病院からの処方箋を幅広く受け付ける形態の薬局のことです。
住宅街にある面分業薬局では、内科、小児科、皮膚科、整形外科など、1日に数十種類以上の異なる診療科の処方箋に対応することも珍しくありません。
これによって、様々な疾患や治療法、多種多様な医薬品に関する知識が自然と身につきます。



地域住民の健康を幅広く支えたい、そんな思いを持つ薬剤師には面分業が魅力的です
地域住民にとっての「かかりつけ薬局」としての役割を担い、多岐にわたる相談に応じることで、薬剤師としての総合力を高め、地域医療への貢献を実感できる働き方となります。
自身のキャリアプランと照らし合わせた働き方の検討
キャリアプランとは、自身が将来どのような薬剤師になりたいか、どのような働き方を実現したいかという計画のことです。
例えば、「5年後には専門薬剤師の資格を取得し、特定の分野でリーダーシップを発揮したい」という目標があるなら点分業が、「10年後には在宅医療にも関わり、地域包括ケアシステムの一員として活躍したい」という目標があるなら面分業が、それぞれ選択肢として考えられます。



理想の将来像から逆算して、今どの道を選ぶべきか考えましょう
自身の興味関心、得意分野、そして将来の目標を明確にし、それに合致する働き方ができるのは点分業なのか、面分業なのかをじっくり検討することが重要になります。
転職活動における薬局選びの着眼点


転職活動で薬局を選ぶ際には、給与や勤務時間といった条件面だけでなく、薬局のタイプ(点分業か面分業か)とその特徴を理解しておくことが非常に重要です。
求人票の情報だけでは分からない部分も多くあります。
例えば、面分業を謳っていても、実際には近隣の大規模クリニックからの処方箋が全体の8割を占めるといった「セミ門前」のようなケースもあります。
チェック項目 | 確認ポイント |
---|---|
立地と周辺医療機関 | 門前か、複数医療機関が近くにあるか |
主な応需処方箋 | 特定の診療科に偏りがないか、応需枚数、集中率 |
薬剤師の人数と体制 | 一人薬剤師の時間帯、教育・研修制度の有無 |
在庫している医薬品の種類 | 幅広い品目を扱っているか、専門的な薬剤の在庫状況 |
薬局の雰囲気・設備 | スタッフ間のコミュニケーション、調剤機器、患者さんとの距離感 |



表面的な情報だけでなく、薬局の実態を見極める視点が大切です
これらの点を意識して情報収集や面接に臨むことで、入職後のミスマッチを防ぎ、自身が活躍できる薬局を見つけやすくなります。
後悔しないための情報収集と職場見学の重要性
転職で後悔しないためには、求人情報やインターネット上の情報だけでなく、実際に足を運んで薬局の雰囲気を確認することが不可欠です。
特に、職場見学は、薬局の設備、働いている薬剤師やスタッフの様子、患者さんとの関わり方などを自分の目で直接確認できる貴重な機会となります。
気になる点があれば、遠慮せずに質問してみましょう。



百聞は一見にしかず、納得いくまで情報収集と見学を行いましょう
面接だけでは分からないリアルな情報を得ることで、入職後の「思っていたのと違った」という事態を防ぎ、納得のいく転職を実現するために、事前の情報収集と職場見学を重視してください。
よくある質問(FAQ)
- 点分業から面分業へ転職する場合、特にギャップを感じやすい点は何ですか?
-
点分業でのご経験から面分業に移ると、まず受け付ける処方箋の診療科の多様性に驚くことが多いです。特定の領域に深く精通していても、すぐに幅広い薬剤知識が必要とされる点にギャップを感じるかもしれません。加えて、扱う医薬品の種類が格段に増えるため、在庫管理の複雑さが増しますし、連携する医師や医療機関の数が多くなる点に戸惑うことも考えられます。
- 面分業の薬局は、点分業に比べて残業が多い傾向にありますか?
-
一概に面分業だから残業が多いとは断言できません。残業時間は、個々の薬局の立地や規模、人員体制、業務効率化への取り組み、経営方針によって大きく異なります。ただし、面分業は幅広い処方箋に対応する必要があるため、予期せぬ問い合わせや在庫に関する確認作業、多職種との連携調整などで業務が多岐にわたり、結果的に点分業よりも業務時間が長くなる可能性はあります。転職をお考えの際は、その薬局の具体的な労働環境について、面接や見学の際にしっかりと確認することが重要になります。
- 面分業で働く上で、コミュニケーション能力はどの程度重要になりますか?
-
面分業においては、コミュニケーション能力が非常に重要なスキルとなります。初めて来局される患者さんも多いため、短い時間で信頼関係を築き、必要な情報を的確に聞き取り、薬の説明などを分かりやすく伝える力が求められます。さらに、様々な医療機関の医師や看護師、地域のケアマネージャーなど、多くの職種の方々と円滑に連携を取る必要があり、相手や状況に合わせた適切なコミュニケーションが不可欠になるのです。
- 点分業での経験は、面分業で働く際にどのように活かせますか?
-
点分業で培われた特定の診療科に関する深い知識は、面分業においても間違いなく大きな強みとなります。その領域の処方箋を受け付けた際には、より専門的な視点から服薬指導を行ったり、質の高い疑義照会を行ったりすることが可能です。また、特定の医師と密接に連携してきた経験は、面分業で求められる多職種連携の場面でも基礎として役立ちます。一つの分野を深く掘り下げた経験は、他の分野を効率的に学んでいく上での土台にもなるでしょう。
- 面分業の薬局で、かかりつけ薬剤師になるためには特別な資格が必要ですか?
-
「かかりつけ薬剤師」という名称自体を使用するために、特別な国家資格などが必要なわけではありません。しかし、患者さんから同意を得て「かかりつけ薬剤師指導料」や「かかりつけ薬剤師包括管理料」といった診療報酬を算定するためには、いくつかの施設基準を満たす必要があります。具体的には、薬局での実務経験(3年以上)、当該薬局での週32時間以上の勤務、そして継続的な研修を受けていることを示す研修認定薬剤師の資格取得などが求められます。面分業は地域住民の方々と継続的な関係を築きやすく、かかりつけ薬剤師としての役割を発揮しやすい環境と言えるでしょう。
おすすめの薬剤師転職サイト
転職企業への交渉力が強いマイナビ薬剤師


料金 | 無料 |
公開求人数 | 53,875件(2022年9月14日時点) |
非公開求人数 | あり |
対応エリア | 全国 |
拠点 | 銀座、新宿、さいたま、横浜、札幌、仙台、名古屋、石川、大阪、京都、神戸、岡山、広島、福岡、鹿児島 |
マイナビ薬剤師のメリット


マイナビ薬剤師は、マイナビが運営する薬剤師転職サイトとなります。マイナビは薬剤師だけではなくありとあらゆる転職サイトを運営していいることもあり転職のプロです。
マイナビ薬剤師は、薬剤師以外にも医師、看護師の転職サイトも運営していることもあり、さまざまな医療機関や一般企業との接点があることから非公開求人などが多数あります。


マイナビ薬剤師は、特に調剤薬局やドラックストアなどの求人が他の薬剤師転職サイトに比べると多くあります。
特にドラックストアなどの求人情報は、あまり求人情報がないため、ドラックストアの求人を探している方であればマイナビ薬剤師は登録必須とも言えます。
マイナビ薬剤師は、全国に拠点があるため地方の求人にも強く、専属アドバイザーと直接あって相談することができます。
特にはじめての転職は不安や疑問だらけなので、実際に会って相談することもできます。
各拠点に行けない場合でも、Web面談も可能なので顔を見ながら話すことできます。顔も知らない相手にはどこか打ち解けることが難しい方でも、オンラインでも顔を見えるのと見えないのは大きな違いです。


マイナビ薬剤師は、プライバシーマーク取得企業となるため、個人情報を徹底管理されています。
転職のうわさなどが広まってしまうと今いる職場に居づらくなることもありますが、本人の承諾を得ない限り個人情報が求人企業・病院側に開示されることはありません。
関連記事 マイナビ薬剤師の口コミ・評判
マイナビ薬剤師でできること


マイナビ薬剤師は、転職サイトの大手ということもあり様々な分野の企業や病院などとのつながりがあります。
また、拠点数も多く、実際に専属アドバイザーと会って面談することもできます。マイナビ薬剤師の拠点先に行くことが難しい場合もでも、Web面談もおこなっているので状況に合わせて対応してくれます。


出産を機に仕事を辞めたけど、やはり復職したいとなった場合など、お子さんが小さい場合は預けることもできないので、自宅に居ながらWeb面談で相談することもできます。
アドバイザーと会うために時間に都合付けるのは、面倒と思っている方でも、実際アドバイザーと話すことで今まで知ることもなかった求人先を知ることもでき、人生経験としての視野を広げるチャンスにも繋がります。


マイナビ薬剤師が抱えてる求人は公開求人が65%残り35%が非公開求人となり、マイナビ薬剤師に登録しない限り知ることもできない求人先が待っています。
面談時に伝えた希望条件をもとに、マイナビ薬剤師の非公開求人などを紹介してくれます。
気になる求人先があれば実際の職場環境などをアドバイザーに聞くことで応募するかどうかを決めることができます。
応募先が決まったら、履歴書の添削、面接対策など行い面接練習などをアドバイザーがしっかりとサポートしてくれます。
面接日などの調整もアドバイザーが行ってくれるので、仕事をつづけながらも転職活動を行うことができます。


また、面接日はキャリアアドバイザーが同行してくれるので、面接までに何度も相談やアドバイスをもらったアドバイザーが同行してくれるとしてくれないのでは、緊張のほぐれ方が大幅に違ってきます。
内定後も、就業条件などの確認・交渉もアドバイザーが行ってくれるので、気になる点があればアドバイザー経由で確認することができます。
転職後もアフターフォローがしっかりしており、困ったことがあれば担当キャリアアドバイザーに相談することも可能なので、1人で悩まずまずは相談してみましょう!
登録すると薬剤師転職サポートブックがもらえる


マイナビ薬剤師は、登録すると「薬剤師転職サポートブック」がプレゼントされます。
なくなり次第終了しますが、履歴書の書き方から今いる職場の退職の仕方など転職に必要なノウハウが書かれたサポートブックを貰うことができます。
今すぐ転職を考えてない方も、役立つ情報が記載されてますよ!
薬読の会員限定コンテンツを見ることが可能になります。薬読には、薬剤師という仕事に対してのさまざまな情報を見ることができるので、薬剤師としてのブランクがある方はもちろん、薬剤師としての働き方についてなど実際に働いている方のインタビュー記事などもあるので、参考になりますよ。
また、添付文書検索も可能です。
おすすめ 薬剤師 面接の必勝法を転職エージェントが伝授
転職転職サポートが手厚い ファルマスタッフ


料金 | 無料 |
公開求人数 | 43,176件(2022年9月7日時点) |
非公開求人数 | あり |
対応エリア | 全国 |
拠点 | 札幌、仙台、大宮、船橋、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡 |
ファルマスタッフのメリット


ファルマスタッフは、日本調剤のグループ会社が運営していおり、調剤薬局の求人数が多く、20・30代の若手薬剤師の求人も多く扱っています。
全国に12拠点あるため、求人先に足を運び職場の雰囲気や実際に働いてる方の生の声を聞くことができ、求人情報だけではわからない情報を聞くことができます。
転職のきっかけが、人間関係などの場合は特に職場の雰囲気を大切にしたいと思う方も多いので、生の情報は大きな決め手にもなります。
ファルマスタッフの求人情報には、高額収入の求人もあり、年収600万円・700万円以上などを検索することも可能です。
ファルマスタッフは調剤薬局の求人数が圧倒的に多いため、調剤薬局で働きたい方はファルマスタッフの登録をおすすめします。
派遣にも強い!充実した研修制度と教材がすごい
薬理、病態をベースにした実務知識から薬剤師に必要な法律や保険制度まで幅広いジャンルをドリル演習と豊富な資料で学習
また、派遣にも力を入れており、教育研修制度を設けており、登録した派遣スタッフ向けにはじめての派遣就業や新しい勤務先になるときに、15分程度の研修が行われています。
日本調剤のグループ会社が運営しているだけあり、しっかりしたノウハウを培っており、毎月送付される給料明細には、症例や薬剤についての最新情報などが同封されているので、日々の仕事に活かすことができます。
また、派遣就業期間中は、日本薬局学会主催のファーマシーセミナーの参加費を補助されるので、派遣という雇用形態を選んでも、スキルアップすることができます。
もし、就業期間中に調剤過誤をしてしまった時のために、薬剤師賠償責任保険に会社負担で加入できるので、もしもの時も万全のフォロー体制が整っています。
きちんとした派遣スタッフへのフォローやサポートがあるため、はじめての派遣であっても安心して就業することができます。
派遣であっても時給4,000円以上の高額時給もあるため、派遣スタッフとして働いてもしっかりと稼ぐことができます。


ファルマスタッフでは、個人情報について適正な保護処置する事業者としてプライバシーマークを取得しているため、個人情報を徹底管理されています。
転職のうわさなどが広まってしまうと今いる職場に居づらくなることもありますが、本人の承諾を得ない限り個人情報が求人企業側に開示されることはありません。誰が転職活動をしているかなどの情報は、転職コンサルタントとの面談時に、承諾をしない限り先方に伝わることはありません。
通常、悪い口コミは隠したくなるところですが、しっかりと掲載しているため口コミ内容に高い信憑性を感じることができます。
ファルマスタッフでできること


ファルマスタッフは、調剤薬局の求人数がずば抜けて多いことも特徴の一つです。
ファルマスタッフは全国12拠点もあるため、コンサルタントが求人先に出向き、実際の職場の雰囲気を把握しています。
求人先にファルマスタッフから転職した方がいれば、その方からも情報収集をするので、生の声を聞くことができるため、求人情報では知ることができない情報を得ることができます。
ファルマスタッフはまずWebから申込みを行います。登録も60秒ほどで完了するので、通勤途中や昼休みの合間にさっと登録することができます。
コンサルタントの転職サポートを受けられる


登録後は、コンサルタントとの面談になります。個別での面談となっており、実際にあって今までの経験、転職先に求める条件などを話します。
もちろん、この時に今すぐ転職をする必要がないのであれば、その旨をしっかりと伝えておくことをおすすめします。
転職希望地域の転職市場、転職をするベストなタイミングはいつなのかなどの相談にも乗ってくれます。
面談終了後は、希望条件にあった求人の案内になります。もちろん、職場の雰囲気はもちろん、募集することになった理由なども教えてくれます。
履歴書添削や面接対策
応募したい求人が決まったら、履歴書や面接となりますが、コンサルタントが添削や面接対策を行ってくれます。
面接日などのスケジュール調整もコンサルタントが行てくれるので、仕事をしながらでも転職活動を行うことができます。
コンサルタントが交渉を代行
さらに、給与、勤務時間・勤務地など直接交渉しづらい内容もコンサルタントが代わりに行ってくれるため、最初に提示された給与より高くなることもあります。
内定後は、雇用形態関わらず、採用条件を記載された書類をファルマスタッフが取り交わしてくれるため、転職後の条件が違うなどのトラブルが起こりづらくなっています。
転職後も、ファルマスタッフがフォローしてくれるので、キャリアプランなど相談にのってくれます。
おすすめ 薬剤師 面接同行サービスで転職に成功する5つの理由
転職薬剤師登録No.1 薬キャリAGENT


料金 | 無料 |
公開求人数 | 32,109件(2022年9月14日時点) |
非公開求人数 | あり |
対応エリア | 全国 |
主な拠点 | 東京、大阪 |
薬キャリAGENTのメリット


薬キャリAGENTは、医療従事者であればほとんどの方が登録している会員制サイトm3.comを運営するエムスリーのグループ会社であるエムスリーキャリアが運営している薬剤師のための転職サイトになります。
薬キャリAGENTでは転職支援サービスを利用することができます。
医療業界に精通したエムスリーだからこその転職支援サービスを行うことができます。


薬キャリAGENTは、なんといってもスピーディに求人を紹介してくれます。
最短即日で最大10件まで求人を紹介してくれるため、急いで転職をしたい方にはおすすめの薬剤師転職サイトになります。
薬キャリAGENTの求人は調剤薬局の求人が最も多くありますが、もし希望する条件と合わない場合は、是非気になる病院や調剤薬局などをコンサルタントに伝えてみてください。
コンサルタントが求人がないか確認してくれ、新たな求人を獲得してくれる場合もあります。
※エムスリーキャリア調べ
関連記事 薬キャリAGENTの口コミ・評判
薬キャリAGENTでできること


薬キャリAGENTは、薬剤師登録者No.1の転職支援サービスを誇っています。(薬剤師ポータルサイト19社中、年間登録者数No.1 2015年3月調べ)
薬剤師の登録が多ければ、優秀な人材がいることも高くなるため、求人する側もいい方を紹介してほしいこともあり、さらに多くの求人を集めることが可能になります。


薬キャリAGENTは、薬剤師の年収診断を約1分で行ってくれるので、同性代の方の年収と自分の年収を比べることもできます。
薬剤師の年収診断には薬キャリAGENTへの登録も必要になるので、ぜひ年収診断を行いつつも転職支援サービスを受けてみませんか?


薬キャリAGENTは登録すると、電話での希望条件などのヒアリング・カウンセリングが行われます。
コンサルタントがスピーディに希望条件にあった求人を紹介してくれ、さらなる年収アップ、就業条件などもコンサルタントが交渉してくれるので、安心して任せることができます。


応募したい求人先が決まったら、コンサルタントが面接日の調整や履歴書・職務経歴書などの添削、面接対策などアドバイスを行ってくれます。
面接後、気になる点があればコンサルタントが確認してくれるので、あやふやにせずに、どんどん質問しましょう。
内定後も、しっかりとコンサルタントがサポートしてくれます。
実際のクチコミは薬キャリ職場ナビでチェック


エムスリーが運営する薬キャリ職場ナビでは、全国の病院や薬局などの企業情報が7万以上登録されています。
さらに、薬剤師と薬学生によるクチコミが3,000件以上もあるので、実際に気になる病院や薬局があれば、まずは薬キャリ職場ナビでチェックすることも可能です。
※エムスリーキャリア調べ
薬剤師転職サイト | ファルマスタッフ![]() ![]() | マイナビ薬剤師![]() ![]() | 薬キャリAGENT![]() ![]() | レバウェル薬剤師![]() ![]() | ヤクジョブ![]() ![]() | ヤクマッチ![]() ![]() | ファーマキャリア![]() ![]() | CME薬剤師![]() ![]() | セルワーク薬剤師求人![]() ![]() | ジョブドア薬剤師![]() ![]() | ファルメイト![]() ![]() | MC-ファーマネット![]() ![]() | APOPLUS薬剤師![]() ![]() |
特徴 | 日本調剤薬局グループ会社 求人先への詳しさについてはピカイチ 求人先も厳選されており安心 対面対応を重視しており、全面的にサポートを受けて転職したい求職者向き | マイナビが運営 求職者のサポートに力を入れており、エージェントの対応力はダントツ 大手転職サイトだけに、求人数や企業に対する交渉力はトップクラス | エムスリーグループが運営 薬剤師登録数No.1!※エムスリーキャリア調べ 求人数とスピード対応に特化したサイト 情報提供力が強く、求人先企業名までも公開するのが強み | アイセイ薬局が母体 調剤薬局の求人が充実 派遣紹介にも力を入れており薬剤師損害責任保険も無料で加入できるからもしもの時も安心 | 幅広い雇用形態をカバー 全体の求人数も業界トップクラス。 地方の転職活動もスムーズ | 社内に薬剤師の資格保有者がいるため、専門性の高い相談も可能 | 求職者に合った求人を作成するスタイルで、転職の満足度は高め。 中小薬局での好条件希望なら、相談する価値あり。 | ミドル層のハイクラス求人に特化したサイト。 転職サポートも充実しており、ミドル層の最終転職先探しに向いている。 | 自社の求人のみではなく他社の転職サイトの求人案件も掲載 | コンサルタントは無し。他社を含めた公開求人情報をまとめて見れる | 関西・関東エリアの派遣薬剤師がメイン | 面接同行・条件交渉など転職サポートが充実 | 登録者限定求人が全体の80%を非公開求人が占める |
面接同行 | ![]() ![]() 希望すれば必ず同行 | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() ほとんどない | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() ほとんどない | ![]() ![]() ほとんどない | ![]() ![]() ほとんどない | ![]() ![]() ほとんどない | ![]() ![]() なし | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり |
非公開求人 | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() なし | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり |
ママ薬剤師 | ![]() ![]() 扶養内パート薬剤師特集 | ![]() ![]() ママ薬剤師求人特集 | ![]() ![]() ママ薬剤師におすすめで絞り込める | ![]() ![]() パートで絞込み | ![]() ![]() パートで絞込み | ![]() ![]() ママ薬剤師求人特集 | ![]() ![]() パートで絞込み | ![]() ![]() パート勤務特集 | ![]() ![]() パートで絞込み | ![]() ![]() パートで絞込み | ![]() ![]() パートで絞込み | ![]() ![]() パートで絞込み | ![]() ![]() ブランク特集 |
派遣 | ![]() ![]() 対応(研修あり) | ![]() ![]() 非対応 | ![]() ![]() 高時給派遣あり | ![]() ![]() 高時給派遣あり | ![]() ![]() 高時給派遣あり | ![]() ![]() 非対応 | ![]() ![]() 非対応 | ![]() ![]() 高時給派遣あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() 高時給派遣あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり |
ドラッグストア求人 | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり |
調剤薬局 | ![]() ![]() 日本調剤薬局グループなので強い | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() アイセイ薬局母体なので強い | ![]() ![]() 調剤薬局の件数が多い | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり |
公式 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
薬剤師転職サイト | 詳細ページ | 料金 | 雇用形態 | 公開求人数 | 非公開求人数 | 対応エリア |
![]() ![]() | ファルマスタッフ | 無料 | 正社員/パート・アルバイト/派遣/紹介予定派遣 | 43,176件 | あり | 全国 |
![]() ![]() | マイナビ薬剤師 | 無料 | 正社員/パート・アルバイト /契約社員/業務委託その他 | 53,875件 | あり | 全国 |
![]() ![]() | 薬キャリ | 無料 | 正社員/パート/派遣 /契約社員 | 32,109件 | あり | 全国 |
![]() ![]() | リクナビ薬剤師 | 無料 | 正社員/パート・アルバイト | 17,863件 | あり | 全国 |
![]() ![]() | レバウェル薬剤師 | 無料 | 正社員/パート/派遣 /紹介予定派遣 | 25,840件 | あり | 全国 |
![]() ![]() | ヤクマッチ薬剤師 | 無料 | 正社員/パート | 58,851件 | あり | 全国 |
![]() ![]() | ファゲット薬剤師 | 無料 | 正社員/パート/派遣 | 36,829件 | あり | 全国 |
![]() ![]() | ファル・メイト | 無料 | 正社員/パート/派遣 /契約社員/嘱託社員/ 紹介予定派遣 | 17,836件 | あり | 全国 |
![]() ![]() | MC-ファーマネット | 無料 | 正社員/パート/派遣 /紹介予定派遣 | 1,567件 | あり | 全国 |
![]() ![]() | APOPLUS薬剤師 | 無料 | 正社員/パート/派遣 | 38,585件 | あり | 全国 |
調剤薬局の点分業と面分業の違いは?の監修者


監修者
銀座アイグラッドクリニック医院
乾 雅人
2010年、東京大学医学部卒業。同大学附属病院で初期臨床研修、外科専門研修を修了。同大学大学院では外科学(呼吸器外科)を専攻し、肺移植領域の研究に従事。2020年、銀座アイグラッドクリニックを開業。
▶プロフィールの続きを見る