
「はじめての転職で、どうしたらいいのか不安」
「次の転職こそは満足のいく転職にしたい」
転職を考えている薬剤師の中には、このように思われている方が多くいます。はじめての転職の方はとくに不安でいっぱいでしょう。
またブランクがあることで転職に不安を抱く薬剤師も多いです。そんな薬剤師たちに向けて、ここでは転職に欠かせない薬剤師転職サイトや支援会社について基礎知識から徹底的にご紹介。
転職サイトの違いや選び方、上手な活用方法などがここでわかります。これを読めば、あなたの転職の成功率がぐんと上がること間違いなしです。

先輩薬剤師が転職に失敗した理由から、転職サイトの上手な活用方法、転職を成功させるために押さえておくべきポイントなど詳しくご紹介します!
薬剤師が陥りがち!代表的な転職失敗理由とは?
誰しもが「転職をするなら失敗したくない」と思って転職活動をしています。
しかしどんなに失敗したくないと思っていても、失敗に終わってしまう方がいるのも事実です。ではなぜ、失敗してしまったのでしょうか。よくある転職の失敗ケースを3つ見てみましょう。
年収は上がったけど残業が増えてしまった


ただの残業ならまだしも、サービス残業が増えてしまったという失敗パターンですね。年収が上がってもサービス残業が増えてしまっては意味がありません。
時給換算にすると転職後の方が効率が悪いなんてことも起こりえます。しかしなぜ、こんなことになってしまったのでしょうか。それは転職時に、残業についてきちんと確認していないのが大きな原因です。
「残業代支給ありって書いてあったのに…」と声を荒げる方も出てきそうですが、正直、求人に残業代支給と書いてあるのを確認しただけではまだまだ確認不足です。
実際に求人先の職場で働いている方の状況を自分で確認したり、転職サイト側に状況を見てきてもらったりなどする必要性があります。



サービス残業が増えてしまうと、給料を時給換算したときに「パートのほうが時給が高いのでは…」という事態になってしまうことも。サービス残業だけは絶対に避けたいものです。
自分のペースで転職活動ができなかった
ゆっくり転職活動をしたい方と、できるだけ早く転職したい方がいますよね。転職活動は自分のペースでしたいもの。
なのに転職サイトの担当者にやたら急かされたり、逆にのんびりすぎる対応をされたりすると転職活動がうまく進まなくなってしまいます。
ペースが合わない担当者が担当になると、転職活動へのストレスがたまり、結果として転職もうまくいかないはめに。



転職活動のペースが合わないのは想像以上にストレスです。うまいこと柔軟に対応してくれる担当者を見つけたいですね。
ハローワークだけで、転職先を探してしまった
求人を探すときに一般の方の多くはハローワークを使うでしょう。ですが薬剤師の場合はハローワークを使うことはあまりオススメできません。
ハローワークに掲載されている求人数は薬剤師転職サイトに掲載されている数と比べるととても少ないです。それに担当者による交渉が間に入らないため大きな年収アップも望めません。
担当者の力を借りればもっと満足のいく職場へ転職できたかもしれないのにもったいないですよね。



ハローワークが絶対に悪いというわけではありませんが、あえてハローワークだけで転職先を探すメリットはないかと思います。
もちろんハロワークにもメリットはあるのですが、やはり民間企業である薬剤師専門の転職サイトやエージェントを味方につけるべきなのです。
薬剤師が転職で失敗しないためには?


人生を大きく変えると言っても過言ではない転職。せっかく転職したのに失敗に終わるなんてことはしたくありません。
どうすれば転職を失敗させずに満足のいく結果にすることができると思いますか?答えは簡単です。
- 自分にぴったりの転職サイトを見つける
- 相性のよいエージェントに担当してもらう
この2つを意識するだけで、転職は大きく成功へと舵を切りだします。
「転職サイトってどこも同じじゃないの?」という声が聞こえてきそうですが、実は違うんですね。
病院の求人が多いところ、スピーディーさが売りのところ、大手企業に強いところと転職サイトによって特徴があるのです。自分がどこに転職したいのかによって、転職サイトも選ぶ必要があります。
また担当者の質や性格も転職に関わる大きな鍵です。よいエージェントに当たればそれだけよい条件の求人にありつけるでしょう。
転職サイトの特徴やエージェントの話しについては、のちほど詳しくお話ししますので、気になる方はそちらもご覧ください。



自分に合う転職サイトを見つけて、相性のよいエージェントに担当してもらう。たったこれだけで薬剤師の転職は大きく成功に近づきますよ。
おすすめ 89%の薬剤師は転職に満足という結果!アンケート内容を詳しく解説【薬剤師100人調査】
薬剤師転職サイトって何?使い方や特徴、無料の秘密


「薬剤師転職サイトってどういう仕組みなの?」
「どうやって使うの?」
転職がはじめての方だと、なおさら転職サイトの使い方が気になりますよね。まずは使い方から特徴などをご紹介します。
転職サイトの使い方は?登録から転職成功までの流れ
はじめて転職する方にとって、転職サイトは使い方がよくわからないかもしれません。でも尻込みしなくても大丈夫。使い方はとても簡単です。
転職サイトの登録フォームから必要事項を入力して登録を完了させましょう。3分もあれば登録完了です。
登録すると転職サイトから電話がかかってきます。どういう条件で転職をしたいのか詳しく聞かれますので、このときにしっかりと希望を伝えましょう。
電話で希望の条件を伝えたらエージェントが、条件に合う求人を送ってくれます。
自分に合う求人を見つけたら次は応募です。複数の企業に応募する場合はエージェントに面接の日程を調整してもらうとスケジュール管理がとても楽です。
面接の日程が決まったら、さあ面接です。一人で面接に行くのが不安な方は同伴してもらうこともできます。
早ければ面接を受けたその日のうちに転職サイトから結果が届きます。ほとんどの企業は翌日には結果が届くでしょう。
内定を受理したら転職活動は終わりです。お疲れさまでした!
もしも複数の企業に応募した場合は、最終的にはどれか一社に絞りましょう。
求人先は薬剤師が欲しくてたまりませんので家まで送迎してくれたり、交通費をくれたりとするため、お断りがしにくいかもしれません。
しかし内定をお断りする場合も担当者が企業に連絡をしてくれますので安心してください。
実際に転職サイトを使って転職をした友人の話しなのですが、とても心配性な友人は求人に3社も応募したんです。「どれか落ちても大丈夫なように」といくつも滑り止めを作っておいたんですね。
そしたらなんと3社とも内定を貰ってしまったんです。悩んだ末1社にしぼり、残りの2社には転職サイトからお断りを入れて貰っていました。ちなみに選んだ1社と転職エージェントが交渉をしたことにより、提示の年収プラス50万円で採用されていましたよ。
転職サイトってすごいな!と思った瞬間でした。
ここだけの話なのですが、転職サイトを使わずに自分で求人を探した方よりも、転職サイト経由で転職した方のほうが離職率が低いんです。
それもそのはず、転職サイトを使えば自分の希望条件に合う求人を担当エージェントがバンバン紹介してくれる上に、職場の雰囲気や人間関係までもリサーチして教えてくれるのです。
とことん自分好みの求人を紹介してくれるので、離職率も低いんですよ。
すべて無料で使える転職サイトのサービスを使わない理由はない!


求人の紹介、年収の交渉、履歴書の添削やお祝い金…こんなに至れり尽くせりのサポートを受けられるのに、転職サイトの利用はなんと無料です。
どれだけエージェントの力を借りてもお金はかかりません。それなら転職サイトのサービスを使わない理由がありませんよね。
なぜ転職サイトは無料なの?
ここまでのサービスを提供しておきながら、なぜ転職サイトは無料なのか不思議ですよね。無料なのは転職サイトのビジネスモデルが関係しています。
転職サイトには薬剤師を欲しているさまざまな企業の求人が掲載されていますよね。
転職サイト経由で薬剤師が求人に応募し採用が決まった場合、求人を出していた企業から「薬剤師を見つけてくれてありがとう」と、手数料として転職サイトにお金が支払われる仕組みになっています。
薬剤師専門の転職サイトを使うメリット


はじめて転職する方からすると「転職サイトって何?使うと何かいいことがあるの?」と疑問ばかりでしょう。
転職のときに転職サイトを使うのと使わないのとでは、大きな違いがあるのもご存知ないかもしれません。
まずは転職がはじめてだよという方でもわかるように、転職サイトのサービス内容や仕組みについてお話していきましょう。
メリット①:求人の検索ができる


転職サイトを使えばもちろん、さまざまな求人の検索ができます。
検索の際には条件をつけて探すこともでき、たとえば「高収入」「ブランクOK」「土日休み」といったキーワードで絞ることが可能です。
メリット②:担当エージェントによるサポートを受けられる


エージェントのサポートは、転職サイトを使うからこそ受けられる最大のメリットです。
通常だったら自分一人で求人探しから応募、面接までする必要がありますが、転職サイトを使えばが転職活動の大部分をサポートしてもらえます。
担当エージェントにどういった転職先を探しているのか希望を伝えてしまえば、自分で求人を探さなくても担当者がどんどん条件に合う求人を見つけ出してくれるのは嬉しいポイントです。
ブランクが心配な方も、転職サイトを使えば働きやすい求人を見つけられますよ。



エージェントが求人を探し出してくれるので、仕事をしながら転職活動をする方でも時間に追われることなく転職先を見つけることが可能です。
メリット③:さらには条件交渉まで担当エージェントがしてくれる
エージェントのすごいところは、転職活動を円滑に進めてくれるだけではありません。何と年収や勤務条件の交渉までしてくれるんですね。
担当者の交渉によって、提示の年収よりも50万円近く上がったという話しも実際にあります。50万円の差はとても大きいですよね。
転職によって年収アップしたい方にとって、エージェントの力は必要不可欠とも言えるでしょう。



掲載されている求人より年収がアップする可能性があるだけでも、転職サイトを使う意味があると言えますね。
メリット④:履歴書や職務経歴書の添削、面接対策、面接同席などもお任せ!


転職活動は一人で黙々とやるもの?いいえ、違います。転職サイトに登録すればあなたの転職活動は一人ではなくなります。
求人探しから面接対策、履歴書の作成…とわからないことだらけで気が滅入りそうな転職も、エージェントと一緒なら心強いですよね。エージェントが履歴書を添削してくれたり、面接対策もしっかりとしてくれます。
希望があれば面接同席も可能です。「一人で面接にいくのはちょっと不安」という方でも安心して面接を受けられますね。
関連 薬剤師転職の面接同行サービスで転職に成功する5つの理由
履歴書や職務経歴書の添削サポートが手厚い転職サイトがいい!という方は薬キャリエージェントがオススメですよ。数々の転職をサポートしてきた薬キャリが事前にしっかりと履歴書や職務経歴書の添削をしてくれるので安心です。
希望の職種別!職種に合わせた薬剤師転職サイトの選び方
薬剤師の転職サイトの数は非常に多く、その数なんと20社近く!こんなに多くあると選択肢が多すぎて「どこの転職サイトを使えばいいかわからない!」となりますよね。
人間は選択肢が多ければ多いほど迷ってしまう性質を持っているので、どこの転職サイトを使うべきか迷ってしまうのは当たり前のことなんです。
そこでここでは、転職サイト選びに迷っている方が「ここだ!」と決められるように、希望する職種別にオススメの転職サイトをご紹介していきます。
薬剤師転職サイト | ファルマスタッフ![]() ![]() | マイナビ薬剤師![]() ![]() | 薬キャリAGENT![]() ![]() | レバウェル薬剤師![]() ![]() | ヤクジョブ![]() ![]() | ヤクマッチ![]() ![]() | ファーマキャリア![]() ![]() | CME薬剤師![]() ![]() | セルワーク薬剤師求人![]() ![]() | ジョブドア薬剤師![]() ![]() | ファルメイト![]() ![]() | MC-ファーマネット![]() ![]() | APOPLUS薬剤師![]() ![]() |
特徴 | 日本調剤薬局グループ会社 求人先への詳しさについてはピカイチ 求人先も厳選されており安心 対面対応を重視しており、全面的にサポートを受けて転職したい求職者向き | マイナビが運営 求職者のサポートに力を入れており、エージェントの対応力はダントツ 大手転職サイトだけに、求人数や企業に対する交渉力はトップクラス | エムスリーグループが運営 薬剤師登録数No.1!※エムスリーキャリア調べ 求人数とスピード対応に特化したサイト 情報提供力が強く、求人先企業名までも公開するのが強み | アイセイ薬局が母体 調剤薬局の求人が充実 派遣紹介にも力を入れており薬剤師損害責任保険も無料で加入できるからもしもの時も安心 | 幅広い雇用形態をカバー 全体の求人数も業界トップクラス。 地方の転職活動もスムーズ | 社内に薬剤師の資格保有者がいるため、専門性の高い相談も可能 | 求職者に合った求人を作成するスタイルで、転職の満足度は高め。 中小薬局での好条件希望なら、相談する価値あり。 | ミドル層のハイクラス求人に特化したサイト。 転職サポートも充実しており、ミドル層の最終転職先探しに向いている。 | 自社の求人のみではなく他社の転職サイトの求人案件も掲載 | コンサルタントは無し。他社を含めた公開求人情報をまとめて見れる | 関西・関東エリアの派遣薬剤師がメイン | 面接同行・条件交渉など転職サポートが充実 | 登録者限定求人が全体の80%を非公開求人が占める |
面接同行 | ![]() ![]() 希望すれば必ず同行 | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() ほとんどない | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() ほとんどない | ![]() ![]() ほとんどない | ![]() ![]() ほとんどない | ![]() ![]() ほとんどない | ![]() ![]() なし | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり |
非公開求人 | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() なし | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり |
ママ薬剤師 | ![]() ![]() 扶養内パート薬剤師特集 | ![]() ![]() ママ薬剤師求人特集 | ![]() ![]() ママ薬剤師におすすめで絞り込める | ![]() ![]() パートで絞込み | ![]() ![]() パートで絞込み | ![]() ![]() ママ薬剤師求人特集 | ![]() ![]() パートで絞込み | ![]() ![]() パート勤務特集 | ![]() ![]() パートで絞込み | ![]() ![]() パートで絞込み | ![]() ![]() パートで絞込み | ![]() ![]() パートで絞込み | ![]() ![]() ブランク特集 |
派遣 | ![]() ![]() 対応(研修あり) | ![]() ![]() 非対応 | ![]() ![]() 高時給派遣あり | ![]() ![]() 高時給派遣あり | ![]() ![]() 高時給派遣あり | ![]() ![]() 非対応 | ![]() ![]() 非対応 | ![]() ![]() 高時給派遣あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() 高時給派遣あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり |
ドラッグストア求人 | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり |
調剤薬局 | ![]() ![]() 日本調剤薬局グループなので強い | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() アイセイ薬局母体なので強い | ![]() ![]() 調剤薬局の件数が多い | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり | ![]() ![]() あり |
公式 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
薬剤師転職サイト | 詳細ページ | 料金 | 雇用形態 | 公開求人数 | 非公開求人数 | 対応エリア |
![]() ![]() | ファルマスタッフ | 無料 | 正社員/パート・アルバイト/派遣/紹介予定派遣 | 43,176件 | あり | 全国 |
![]() ![]() | マイナビ薬剤師 | 無料 | 正社員/パート・アルバイト /契約社員/業務委託その他 | 53,875件 | あり | 全国 |
![]() ![]() | 薬キャリ | 無料 | 正社員/パート/派遣 /契約社員 | 32,109件 | あり | 全国 |
![]() ![]() | リクナビ薬剤師 | 無料 | 正社員/パート・アルバイト | 17,863件 | あり | 全国 |
![]() ![]() | レバウェル薬剤師 | 無料 | 正社員/パート/派遣 /紹介予定派遣 | 25,840件 | あり | 全国 |
![]() ![]() | ヤクマッチ薬剤師 | 無料 | 正社員/パート | 58,851件 | あり | 全国 |
![]() ![]() | ファゲット薬剤師 | 無料 | 正社員/パート/派遣 | 36,829件 | あり | 全国 |
![]() ![]() | ファル・メイト | 無料 | 正社員/パート/派遣 /契約社員/嘱託社員/ 紹介予定派遣 | 17,836件 | あり | 全国 |
![]() ![]() | MC-ファーマネット | 無料 | 正社員/パート/派遣 /紹介予定派遣 | 1,567件 | あり | 全国 |
![]() ![]() | APOPLUS薬剤師 | 無料 | 正社員/パート/派遣 | 38,585件 | あり | 全国 |
調剤薬局に転職したい方


転職サイト | 調剤薬局の求人数 | |
1位 | ファルマスタッフ | 44,005件 |
2位 | ヤクジョブ | 42,265件 |
3位 | マイナビ薬剤師 | 31,276件 |
調剤薬局の求人件数はファルマスタッフが44,005件と最多です。
全体の求人数が60,000件以上もあるため、人気の転職先である調剤薬局の求人数も多くなっていますね。
次いで、ヤクジョブで42,265件、マイナビ薬剤師で31,276件となっています。※2025年5月時点
ファルマスタッフは求人数が多いだけでなく、「託児所あり」、「扶養内勤務OK」といった項目で求人を絞れるのも特徴です。産休や育休から復帰したいママ薬剤師にぴったりの求人も探せますよ。
おすすめ 【薬剤師向け】産休・育休のとり方!職場復帰のコツまで徹底解説
病院に転職したい方
転職サイト | 病院の求人数 | |
1位 | ファーマキャリア | 3,563件 |
2位 | ファルマスタッフ | 3,612件 |
3位 | マイナビ薬剤師 | 2,177件 |
病院の求人数はファーマキャリアが3,563件と扱っている数がトップですね。このうちパートの求人が2,014件を占めています。
人気の高い病院でもパートとして働けるのは嬉しいですよね。
次いで求人数の多いファルマスタッフとマイナビ薬剤師です。
ドラッグストアに転職したい方


転職サイト | ドラッグストアの求人数 | |
1位 | リクナビ薬剤師 | 10,436件 |
2位 | マイナビ薬剤師 | 6,757件 |
3位 | ファルマスタッフ | 4,187件 |
ドラッグストアを狙っているのなら、マイナビ薬剤師とリクナビ薬剤師がオススメです。
とくにOTC専門で働きたい方はマイナビ薬剤師への登録はもはや必須と言えるレベル。マイナビ薬剤師はドラッグストアの求人数がトップレベルなので、登録しない理由がありません。
今回はランキング外となったものの、派遣薬剤師としてドラッグストアで働きたい方は薬キャリエージェントの登録もオススメ。
薬剤師転職サイトを比較!求人数や対応エリアをチェック
転職サイトのすごさがわかってきたでしょうか。「よし、それなら転職サイトにさっそく登録してみよう」と思った方も多いでしょう。
しかし転職サイトの種類が多すぎて、「どれに登録したらいいかわからない」と新たな壁にぶつかってしまった方もいるかもしれません。そのような方のために、簡単な転職サイトの比較の仕方をご紹介していきます。
見るべきポイントは、以下のような目で見て簡単に比較できるものです。
- 求人件数
- 対応エリア
- 対応している職種
求人件数は豊富か?
転職サイトによって、掲載されている求人件数は大きく異なります。求人件数は少ないところで3万件前後、多いところだと7万件前後です。
転職サイトによって求人数が倍以上も違うんですね。できるだけ多くの求人を比較して選びたいのなら、やはり求人件数の確認は重要となります。
対応エリアは自分の求める範囲をカバーしているか?
転職サイトによっては、地域限定の求人情報しか扱っていないサイトもあります。東京で働きたい方は大阪限定のサイトに登録しても、もちろんよい求人は見つかりません。
自分が働きたい地域の情報までカバーしているのかは必ず確認しましょう。
対応職種は自分の求める範囲をカバーしているか?
これはとっても大切です。転職サイトによって病院に強い、調剤薬局に強いなど特徴があります。とくに病院希望の人は要注意。病院の求人を多く扱うサイトと少ないサイトとでは求人件数が20倍以上違うことも。
ポイント!
薬剤師転職の成功に重要なポイント
とは言っても、求人数や扱っている求人の種類だけで転職サイトを選ぶのは最善の方法であるとは言えません。
転職を成功させるためにもっとも重要なポイントは、よいエージェントがいるかどうか。これが1番大事なキモなのです。
どういう方なら「よいエージェント」と言えるのか
ではどういうエージェントなら「よいエージェント」と言えるのでしょうか。その特徴を見てみましょう。
自分が求める情報をいいタイミングで出してくれるエージェント
転職活動は今の仕事を続けながらスキマの時間でする方が多いです。でも仕事をしながら転職活動をするのって、思っているよりも大変。
だからこそいいタイミングでいい情報を提供してくれるエージェントが必要です。
求人紹介の頻度、紹介してくれる求人の質が自分にマッチするようなエージェントが見つかると、あなたの転職活動の質はぐっと上がるでしょう。



ハズレのエージェントにあたると、びっくりするほど興味のない求人しか送ってきてくれないこともあります。欲しい情報を提供してくれるエージェントは絶対に必須です。
転職に意味をもたせてくれるエージェント
漠然と「なんとなく転職したい」と思っている薬剤師も実はいます。なんとなく今の職場が嫌だったり、なんとなく新しい職場に憧れていたり…。
そのような方って転職してもあまり続かないことが多いんです。目的なく転職しても転職による満足感を得らないため、続かないことが多いんですね。
なんとなく転職しようとしている方でも相性のよいエージェントがつけば、転職に意味を見出してくれます。
なぜ転職するのか、転職して何をしたいのか、転職先に何を求めているのかを明確にしてくれるので、転職後のお仕事にも満足しやすくなるのです。
面接対策や書類の作成を手伝ってくれる
本当にあなたの転職を成功させようと親身になってくれるエージェントは、面接対策や書類作成にも手を貸してくれます。
とくに面接の対策をしてくれるのは嬉しいですよね。せっかくよい求人を見つけられても面接で落ちてしまっては意味がありませんから、転職希望者の不安を拭いとってくれるようなサポートをしてくれるエージェントを味方につけましょう。



面接対策をしてくれるのは本当に助かります。一人で不安な転職活動もエージェントのサポートがあることで、安心して進められますよ。
※もちろん、自分の人生ですし丸投げは禁物。目に留まる応募書類や、面接でオッ!と思われるためには自分での準備も重要です。下記の記事も参考にしてくださいね。
よいエージェントと悪いエージェントの違い
この2つの違いは、簡単にいうと「自分のペースに合わせてくれるかどうか」です。
よいエージェントは転職を急かさず、かといってスローペースになり過ぎないように程よいタイミングで私たちに手を差し伸べてくれます。
紹介してくれる求人情報も希望に合うものを厳選してくれるので「希望と違う求人ばかり送ってくる」という事態も避けられますよ。
ペース配分が自分の息とぴったり合うエージェントが「よいエージェント」と言えるでしょう。
おすすめ 薬剤師転職サイトおすすめ13社を比較!メリットや特徴
エージェントとはどういうコミュニケーションをとっていくべき?
転職サイトに登録後、初めて担当のエージェントと話すのはおそらく電話だと思います。登録後に転職の希望条件を聞くために転職サイト側からかけてきてくれるのです。
でも中には電話が苦手だという方もいますよね。そんなときは最初の電話以降はメールで連絡をお願いしますと一言伝えておけばOK。転職希望者に負担の少ない形でコミュニケーションを取っていけます。
もしも担当者と合わないときは担当を変えるのもあり
転職サイトに登録後、電話をかけて来てくれた方があなたの担当エージェントとなります。
残念ながらこちらから「◯◯さん担当で」とはできません。しかしどうしてもエージェントが合わないときは、担当を変えてもらうことも可能です。
転職サイトは情報収集を目的に登録するのもOK!転職すると決まっていない方でも転職サイトを活用してもらって問題ありません。就職して一年目の方、20代前半の方でも登録している方は多いですよ。
薬剤師の転職サイトは複数使うべき?1個だけを使うべき?
転職サイトはいくつ登録するのがベターなのでしょうか。はっきりと言えることは1か所だけでは少ないということ。
2か所から3か所くらいは登録しておきましょう。なぜ複数の転職サイトを使うのがオススメなのか、理由は3つあります。
- 他社と競合させることでよりよい条件の求人を紹介してくれやすくなる
- エージェントの力量がわかる
- より多くの求人に出会うことができる
複数の転職サイトに登録することで、他の転職サイトに薬剤師を取られまいとエージェントがより力を入れて対応してくれます。
また転職サイトによって扱っている求人が異なるため、複数サイトに登録しておくことで漏れなく希望の求人をチェックすることも可能です。
そして何より、他の転職エージェントとの比較ができるため担当者の力量も把握しやすくなります。
自分に合わないハズレの担当者を引いてしまった場合、もちろん担当を変えてもらうことも可能です。でも「合わないので担当を変えてください」だなんて本人には言いにくいですよね。そんなときに別の転職サイトも登録していれば、わざわざ担当を変えてもらわなくても他のサイトに乗り換えて転職活動を行えます。
転職を成功させるために薬剤師が心がけたいこと
エージェントは薬剤師の転職を成功させるために必死に力になってくれようとします。なぜなら、薬剤師の転職が成功することによって転職サイト側に利益が発生するからです。
ただ勘違いしないで欲しいのは、エージェントが利益目的で薬剤師にむりやり転職させようとすることはありません。ムリに転職させてすぐに辞められたら企業から受け取った紹介料を返さなきゃいけなくなることもあるのです。
だから転職に求める条件は多少ワガママかなと思うことでもしっかりエージェントに伝えましょう。希望の条件をしっかり伝えることでエージェントもそれに応えられる求人を紹介してくれます。
その結果、薬剤師は転職に満足できますし、エージェントも企業側から紹介料をしっかりと受け取れるというわけです。
【失敗しない】薬剤師転職サイトの選び方や比較方法のまとめ
転職サイトを使うことで得られるメリットはたくさんあります。無料で使えてなおかつ、求人を紹介してくれたり年収の交渉までしてくれるというので、登録しない理由がありません。
忙しいあなたも転職サイトを使えば時間を節約しながら進められますよ。転職サイトによって扱っている求人数や求人内容、エージェントの腕に差がありますので複数のサイトに登録するのがオススメ。
エージェントの力を存分に借りて満足度の高い転職を実現させましょう。



転職サイトのエージェントを味方につけることで転職がぐっと成功に近づきます。「無料でこんなにサポートしてもらっていいの?」というくらい手厚いサポートをしてもらえるので、ぜひ活用してみてくださいね。
コメント